経験者が指摘するクラウドバンクのリスク!独立中堅業者には注意を!

日本における融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)の草分け的存在「クラウドバンク」。
高い利回りを提供していることでも知られていますが、果たして実際の利用者からの評判はどのようなものなのでしょうか。
クラウドバンクの「本当のリスク」と評価・評判から見出した手堅い投資方法も併せてご紹介します。
クラウドバンクのリスクとは?

融資型クラウドファンディングの最大のリスクといえばやはり「貸し倒れ」です。
クラウドバンクの場合は案件のほとんどに担保が設定されているか、もしくは保証が付いているので投資資金が完全にゼロになってしまう可能性は低いのですが、それでも元本割れのリスクというのはゼロではありません。
そこで、実際にクラウドバンクを利用している投資家達の声をもとに、クラウドバンクに存在するリスクについて調査を行いました。
分配金が不安定な案件も少なくない!
クラウドバンクでは毎月の収益が分配金という形で指定口座に振り込まれます。ただし、この分配金は毎月必ず一定の金額をもらえるというわけではなく、案件によってはかなり大きく金額が上下するようなのです。
一つのファンドの中には、投資家には不明な形でいくつかの融資案件が存在しています。
それぞれの案件が全て当初の予定通り、満期日まで融資が継続されていた場合はほぼ目標利回りと同様の収益が得られるのですが、早期返還された案件が発生するとその分だけ分配金が減少してしまう可能性があります。
また、仮に新たな貸付案件に融資が行われたとしても金利が低かった場合などはやはり分配金が減ってしまいます。ファンド内で大きな割合を占めている貸付案件に、このような早期返還が起こると利回りはかなり不安定になります。
この点はクラウドバンクを利用する際は確実に頭に入れておかなければなりません。
クラウドバンクが儲かるという確証は?

どんな投資でも「確実」はあり得ません。やはり損をするリスクというのは常に存在します。
ただ、クラウドファンディングの場合は融資先の企業・クラウドファンディング会社・投資家の三者は利益の一致しているある意味、運命共同体です。
誰かの損が誰かの利益になる、いわゆるゼロサムゲームではありませんから、株などの投資よりはリスクはかなり低いと言えるでしょう。
特にクラウドバンクは、安定して高金利のファンドを用意できている業者です。総合評価で言うと上から5本の指にはゆうに入ります。
サイトも見やすく、投資がとてもやりやすい業者なので、初心者のみならず全投資家におすすめできます。
クラウドバンクの気がかりな点は?

クラウドバンクについて調べてみると、最も気になるのは2015年10月から2016年1月までの業務の一部休止ですね。
これは15年7月に出されたクラウドバンクに対する業務改善命令に基づき行われたもので、主な理由としては「顧客から預かっている資金の残高が適正に表示されていない」というものでした。
資金の健全性に直接関わる問題だけに、クラウドバンクに対する投資家からの目線は一時かなり厳しくなりましたが、その後業務が再開されて以降は特にトラブルもなく、業務改善はしっかりと完了している事が伺い知れます。
最近の運用状況を確認してみると、目標利回りを達成出来ていないファンドもちらほら見受けられますが、損失に終わっているファンドは無く、全体としてとても安定した運用益を確保できると見て間違いないようです。
ただ、融資先が被っているファンドや、特定のリスクに非常に弱いファンド(太陽光発電や風力発電など)については潜在的なリスクを鑑みれば大きな資金を投入すべきではないと考えるべきでしょう。
そしてまたも先日、金融庁からの勧告を受け、虚偽広告の是正を行ったクラウドバンク。過去の事案が発覚した形であり、大事にはならなかったものの、こういったニュースは投資先が不透明なソーシャルレンディングにおいてはかなりの不安要素になってしまいます。
数年前の行政指導から右肩上がりのクラウドバンクにとっては水を差す出来事ですが、個人的には信用情報にあまり傷はつかないという見解です。過去の過ちを正した後に指摘された、というわけですから。恋人が過去に別の人と付き合っていた時に浮気したことがある、程度のことです。
もちろん違反していたのは事実。気になるという方は、信用第一で業者を選びましょう。
伊藤忠商事と業務提携しているクラウドクレジットや最大手のSBI、maneo等はその点では安心できます。
クラウドバンクの評価・評判のまとめ!
過去にトラブルはあったものの、トータル的な評価としては非常に優秀であると言えます。
既にいろいろな投資を行っている投資家さんについてはポートフォリオの一部にクラウドバンクのファンドを加えるのはとても有効だと思います。
なんといっても収益になる可能性がとても高いですし、ファンドを購入してしまえばあとはほったらかしておくだけ。
株やFXのようにバタバタと自分で売買を行う必要はありませんから気が楽ですね。
クラウドバンクで狙うべき利益は5%~6%くらいの目標とするのが良いでしょう。クラウドバンクの公式サイトでは利回り7%の案件もかなり見ることができますが、実際に達成するのは難しいと考えるべきです。
最後に、あるクラウドバンクの利用者の言葉をご紹介しておきましょう。
「銀行にお金を預けるくらいならその半分はクラウドバンクで運用すべき。リスクはあるが金利で考えた場合、銀行預金などなんの足しにもならない。」
2大オススメ業者!迷ったらまずココ!
低リスクNo.1
初心者の方は絶対ここ
オーナーズブック
- 超低リスク
- 1万円から可
- 初心者はココ
高金利No.1
経験者の7割が利用
人気クラウドファンディング業者ランキング始める前に読んでおくべき体験記