IPOとセット投資はソーシャルレンディング。双方の利点とリスクは
IPOとセット投資はソーシャルレンディング。双方の利点とリスクは

既にIPO(新規公開株)への投資をやっている方や、これからIPO投資を始めようとしている方に融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)の紹介をしたいと思います。
投資の経験がある方もない方も、これから投資を検討している方は必見です。
目次
IPOとは?ハイリターン投資の理想形
まずは投資や株の知識が全くない方にも分かるように、そもそものIPOとは何か?というところから紹介していきたいと思います。
IPOってなに??

IPOとは、日本語で『新規公開株』の意味です。
まさにこれから売り始める・売り出される新規公開される株の取引が出来るようになるものをIPOと呼びます。
IPO株式投資は一般に公開されている銘柄とは違い、投資家が『買います』と言って誰でも買える訳ではないのが大きな違いです。 IPO株式投資を始めるには、まずは株を買う権利が必要になり、公開前には株を買える権利が抽選で選ばれることになります。
IPO投資はハイリスク・ハイリターンであることを知っておく

IPO株への投資は、これから公開される株を買うということもあり様々なリスクが付いて回ります。 例えば、東証一部で長年上場している企業の株と新規公開されたばかり(される予定の)IPO株では根本的に『信頼力』が異なります。 天災やオイルショックのような不可抗力であっても、企業に過去の実績があればまた株価は上がる可能性があります。
ところがIPOではそうはいきません。 IPOでは、ちょっとした市場の変化や『公募割れリスク』というものがあります。 IPOで新しく公開する株への投資を募ってみたところ、初値が当初予定していた価格を下回る可能性もあります。 またIPOでは企業の情報が完全に公開されないものになります。
ここまでIPOのデメリット・リスクを書いてきましたが、IPOが一般に公開されている株よりも稼げるというのもまた事実です。 これから新しく登場する銘柄ですので、人気や事前の注目度が高ければ短期間で通常の株取引よりも大金を効率よく稼ぐことも出来るのです。
IPO投資は近年注目を集めていて、投資方法を紹介したサイトや雑誌を見ていてもIPOで稼ぐ方法が幾つも紹介されています。 そのため、IPOを何か知らない方でも書店の金融系の雑誌売り場で『IPO』の文字を目にしたことがある方が多いと思います。
ハイリターン投資の理想形とは

IPOを活用すれば、一般的な株式投資よりもハイリターンを得ることが出来ます。 ただし、前記したように新規公開される銘柄をきちんと選ばなければなりません。 新規公開されるからといって100%儲かるとは限りませんので、リスクを分散させる意味でも複数のIPOを購入しておく・ジャンルの違うものを購入するなどでリスクを極力減らすことが出来ます。
また、IPOは抽選になりますので予め複数の企業に注目しておくと勝率も上がりやすいと思います。
ソーシャルレンディングはローリスクなの?
ここまでIPO投資はハイリスクハイリターンであることを紹介してきました。 そこでIPO投資と合わせてやっておくと良い『ソーシャルレンディング』についても紹介したいと思います。
ソーシャルレンディングとは

ソーシャルレンディングとは、ネットでお金を借りたいと思っている企業と企業に投資をしたいと考えている投資家を繋げる役割をしてくれる仲介サービスです。 ソーシャルレンディングと言うと聞き慣れないかもしれませんが、仕組み的にはクラウドファンディングと似たところがあります。
ソーシャルレンディングのメリットとデメリット

ソーシャルレンディングの最大のメリットはローリスクであることです。 一般的な株やFXによる資産運用よりも安定性が高いと言えます。 ソーシャルレンディングでは、案件によって元本割れしない保証があるものや、短期運用から長期運用まで様々なタイプが用意されています。 これから初めてソーシャルレンディングを試してみようと思っている方にとって始めやすい環境であると言えます。
一方で、大きく損することがない反面大きく稼ぐことも難しいというデメリットもあります。 ハイリスクハイリターンを優先するのであればIPO投資を選べば良いと思いますが、今日明日ではなく長期的に運用したい・資産を増やしたいと考えている方にはソーシャルレンディングの方が合っていると言えます。
ソーシャルレンディングは本当にローリスクなの?

IPOとソーシャルレンディングはどちらか片方だけやっていてもあまり効果を得ることは難しいですが、ソーシャルレンディングとIPOの2つを並行して行うことで最大限の効果を得ることが期待出来ます。 その理由としては…
◎ソーシャルレンディングはIPOに比べて安定性が高いのでIPOで損失が出た場合もこちらで補える場合がある。
要するにリスク分散の1つの手法としてソーシャルレンディングがおすすめ出来る訳です。 その結果、理想的なポートフォリオを形成することが出来るようになります。 投資で安定した資産運用を目指すならソーシャルレンディングは非常に有効な手法であると言えます。
IPOの保険としてのソーシャルレンディング

IPOでは大きく稼ぐことができる反面、大きく損することもある『ハイリスクハイリターン』ということになります。 そこでIPO投資への保険とリスク分散を図り、理想的なポートフォリオを形成していく為におすすめなのがソーシャルレンディングです。
ソーシャルレンディングは理想的なポートフォリオ作りに欠かせない

IPO投資への保険としてソーシャルレンディングを利用する事例は増えてきています。 一般的な投資に比べてリターンも大きいですがリスクも大きいのがIPOの弱点です。
そこで、1つに集中して投資するのではなくIPOと併せてソーシャルレンディングを活用してバランスを取っていく投資スタイルがおすすめです。 中長期向けの話ではありますが、将来に期待したものへの投資と安定した案件への投資を併せることで自分の大切な資産を守ることにも繋がると思います。
だったらソーシャルレンディング1本にすれば良いのでは?

IPOのハイリスクハイリターンは、人によっては投資スタイルに合わないという場合もあるかと思います。 では、IPO投資を辞めてソーシャルレンディング1本に絞って投資をすれば安定的に儲かるのか。 という疑問が出てくると思います。
結論から言うと、大きく稼ごうと思わず銀行よりも金利の高い案件として考えればソーシャルレンディングはおすすめできます。 しかし、一気に減らない代わりに一気に増えることもないのがソーシャルレンディングのデメリットです。 もちろん投資する金額が大いほど利益は出しやすいですが、ソーシャルレンディング1本に全ての資産を投じるのではなく、IPOや他の投資などにも資産を分散して預けたいところです。
IPOの保険としてソーシャルレンディングは有望か?

既にIPOへの投資をされている方でソーシャルレンディングを知らなかった方や、興味はあったけどまだ投資をしていない方はいま一度自分のポートフォリオを見直してみてはいかがでしょうか。
既にバランスが取れていれば良いですが、どこか1つが頭打ちになっていたり、バランスが悪くなっている場合は見直しや資産の分散を図ることが必要です。
IPO投資の不安定さを補うという意味においてソーシャルレンディングは非常に良い選択であると思います。 このご時世、銀行にただお金を預金しておくだけでは資産は減る一方ですよね。 億単位のお金を預けでもしない限り銀行預金だけでお金を増やすことは難しいです。
既にIPO投資をされている方やこれから始めようと思っている方はぜひソーシャルレンディングも併せて投資を検討されてみてはいかがでしょうか。