オーナーズブックの特徴ー口コミ評判・口座開設方法
PICK UP!オーナーズブック:募集中のファンド
少額で不動産投資を始めるならココ!
- 国内不動産案件に1万円からの少額投資を行うことができるオーナーズブック。
- 各種メディアにも多く取り上げられ、多くの投資家や投資に興味のある層から注目を集めています。
目次
オーナーズブック・基本情報
ジャンル | 不動産 |
募集案件数 | 1件 |
利回り | 4.0%~14.5% |
最低入金額 | 10,000円 |
運用期間 | 1ヶ月~ |
担保 | あり |
敷居は高いけど興味を持つ人が多い「不動産投資」。それを一口一万円からという少額で参加可能にしてくれたのが不動産投資型クラウドファンディングの「オーナーズブック」です。
手堅い投資が出来ると人気の不動産案件を初心者でも存分に味わうことができます。
ではそのオーナーズブックの概要は一体どのようになっているのでしょうか。ここではオーナーズブックの会社概要からおすすめポイントやサービスの特徴、口コミ評判、口座開設から投資方法まで凝縮した内容をお伝えします。
オーナーズブック・会社概要を徹底解明
運営元 | ロードスターキャピタル株式会社 |
代表者 | 岩野 達志 |
設立 | 平成24年3月14日 |
所在地 | 東京都中央区銀座2丁目6番16号 ゼニア銀座ビル6F |
資本金 | 5億4955万円(資本準備金とあわせて10億8910万円) |
会社設立は平成24年、まだサービス開始から5年も経っていないようですね。ただこの業界ではオーナーズブックの名前はよく聞くことがあると思います。

こちらはオーナーズブックの財務状況を表したグラフです。急成長を遂げていることが分かりいますね。日本でも人気の不動産案件を手軽に行うことができるということから国内でも一気に人気に火が付き、このように業績を伸ばしているものと考えられます。
これだけの急成長を遂げている業者の名前はもちろん色々なところで耳にするはずですよね。
運営元のロードスターキャピタル株式会社とは

運営元のロードスターキャピタル株式会社とは、オーナーズブックの代表取締役社長である岩野氏が手掛けている会社となります。
主な事業内容としては、コーポレートファンディング事業、仲介コンサル事業、アセットマネジメント事業とオーナーズブックが役割を担うクラウドファンディング事業となっています。
クラウドファンディングを始める前から不動産関連事業も執り行っており、不動産に関する知識やコネクッションがあったのでしょう。
そのノウハウを活かし、オーナーズブックは不動産投資型のクラウドファンディングとして、多くの投資家から少額の投資資金を受け入れ、それを不動産投資資金として活用し売却益を含めた高い収益性を実現しようとする新しいタイプの投資方法です。
オーナーズブックはロードスターファンディング株式会社が投資家からの資金を集め、それをロードスターキャピタル株式会社が運用するという仕組みになっています。
ロードスターキャピタル株式会社は、2012年4月に総合不動産会社として開業いたしました。当社のメンバーがこれまでに培った不動産投資、不動産運営、アセットマネジメント等に関する豊富な知識・経験等を活かし、不動産の自己投資、仲介、コンサルティング業等を専門的に取り扱っております。
当社のメンバーの多くは、1990年代後半以降、投資銀行・投資ファンド・アセットマネジメント会社等で証券化をはじめとする不動産金融業の最前線で長年キャリアを積み、経験を積み上げてきた不動産実務のプロフェッショナルです。
オーナーズブック|図解でわかる口座開設手順
不動産投資の中で、他業者と比べてもかなり手堅い運用が行えると評判のオーナーズブック。投資分散を行うという意味でも、口座開設は必須の業者都言っていいでしょう。
ここではオーナーズブックの口座開設方法について紹介していきたいと思います。
オーナーズブック口座開設手順

オーナーズブックの口座開設手順についてです。ここ最近はmaneoグループの口座開設ばかりが目立っていたので、なんだか新鮮な気持ちです。
まあ、そんな個人の感想は置いておいてサクッと登録を行いましょう。まずはトップページから口座開設をクリックします。

すると、このような画面が出てきます。わかりにくいのですが、まずこの矢印の部分のサイト規約や同意書に目を通し、チェックを入れます。
その後、フェイスブックを使った登録かYahooIDを使った登録か、何も連動させない形での登録を行うことが出来ます。フェイスブックやYahooIDを使うと説明をすることが無くなってしまうかもしれないので、今回は何も連動させない形での登録を行いたいと思います。
まずは一番下にメールアドレスを入力する項目があるため、そこにアドレスを入力しましょう。
オーナーズブックからのメール

メールアドレスを送信すると、記載したアドレス宛にオーナーズブックからメールが届きます。ここに記載されているURLをクリックし、登録を続けていきましょう。
メールに記載されているURLの有効期限は、24時間以内となっているため気をつけましょう。
基本情報入力

届いたメールに記載してあるURLをクリックすると、基本情報を入力するページに飛びます。
氏名やパスワードなど各項目ごとに適切な入力を行いましょう。
パスワードや秘密の質問は、万が一ログイン等ができなくなったときに使う可能性があるためメモを取っておくことをおすすめします。
こちらで会員登録は終わりです。次は本格的な投資家登録となります。
投資家登録開始!まずは個人情報

それでは投資家登録に移りたいと思います。ここでは一気に個人情報の入力とこれまでの投資経験についての入力を行わないといけません。
入力が終わると4項目の確認事項があるため、こちらにはチェックを入れることとなります。
その後、入力した情報に間違いがないのか確認画面が出てくるため、確認を行い問題がなければ次に進みます。
本人確認書類の送付

次は本人確認書類の送付です。
「あれ、もう本人確認?」と思われる方もいるかもしれません。たしかにお手軽にここまで来れましたね。
書類の送付に関しては、アップロード、メール、FAX、郵送とあるのですが、1番簡単なのはアップロードだと思うので今回はそちらの方法をご説明いたします。
免許書の表裏を両方アップし、確認画面に移行したのですが、確認画面で懐かしい自分の写真と対面することによって、なんだか恥ずかしさを覚えました。
ほんとどうでもいい余談なので綺麗に流してください。でも共感される方はきっといるはず。
これまで入力した情報を元に審査

これまでに登録を行った情報を元にオーナーズブックで審査が行われます。
審査に通過した方には、後日簡易書留にてオーナーズブックの口座情報が記載されたハガキが届くので少々お待ちください。
追記:

申請から3日後にオーナーズブックから口座情報の書いたハガキが届きました。申請した翌日にはメールにて審査通過の旨をいただいており、対応が早いなーと感じました。

なお、口座情報においてはオーナーズブックのマイページからも確認することができます。
後は口座に入金を行えば、オーナーズブックの案件にどんどん投資を行うことができますね。
いよいよ案件に投資!投資手順を解説

口座解説と入金さえしてしまえば、あとはオーナーズブックが提供する案件に投資を行うのみです。

投資方法はいたって簡単です。自分の投資したい案件を見つけ、投資を行う金額を決定し「投資する」というボタンをクリックします。
すると確認画面が出てくるので間違えがないかを確認し、問題がなければそのまま申請して投資は完了となります。
投資を行う手順はかなり簡単ですね。投資を実行する際に重要なことは安全性の高い案件を見つけることです。
1つ1つの募集案件の中にも、しっかりとその案件についてのリスクや事業内容などが記しているため、利回りや運用期間だけを見て案件を決めるのではなく、総合的な面を見て決めることが投資成功の近道です。
オーナーズブックで取り扱う案件は非常に安全性の高いものが多いと評判のため、初めて投資を行う方やリスク分散を考えている方などにはもってこいの業者と言えます。サービスの特徴やおすすめポイントは

日本でも人気の高い不動産投資ですがオーナーズブックが扱う案件は一体どのような特徴があるのでしょうか。ここではオーナーズブックのサービスの特徴やおすすめポイントについて見ていきましょう。
最低投資金額は1万円から!

オーナーズブックの特徴として、最低投資金額が1万円からととても低く設定されていることが挙げられます。これは同業他社のLCレンディングやスマートエクイティよりもかなり低く抑えられており、投資を始めたばかりの初心者や副業として気楽にお金を増やしたいと考えている人にとってはかなりありがたい設定と言えるでしょう。
現在日本にあるクラウドファンディング業者で最低投資額が1万円という業者はなかなかいません。気軽に投資が行えるということは他業者と組み合わせることによってリスク分散も行うことも可能となりますね。
利回りは最高で15%にも!?
オーナーズブックの利回りはざっくり平均して5%から15%といったところです。なぜ間に10%もの開きがあるのかというと、投資した物件を早い段階で高値で売却することが出来れば約15%という高い利回りになるのに対し、売却できなかった場合は当初の予想利回り通り、約5%に落ち着くからです。
最終的に15%には届かない場合がほとんどですので、あくまでも「運が良ければ」くらいに考えておいた方が良さそうですね。
ただ普通に投資を行うだけでも安定して5%から10%の分配金を配分できているので、ポートフォリオを拡大するという意味でも非常に価値の高い投資先になることは間違いないでしょう。
プロフェッショナルが選別するローリスク案件

会社概要でもご紹介した通り、運営元のロードスターキャピタル株式会社は元々不動産事業に特化している会社です。多くの不動産案件をIT事業と連動させたりなど、当時から培ってきたノウハウは確かなもの。
不動産の知識が豊富なスタッフが多いからこその強みが、そのままオーナーズブックの案件にも直結しています。
多くの経験や幅広い知識の中から厳選された案件はとてもリスクが少なく、これまでも目立った問題も起きていません。不動産に精通したプロフェショナルが選ぶ案件であるからこそ、専門分野で一躍有名になるほどの存在となったのでしょう。
賛否両論?|実際の口コミや評判は?

手堅く投資を行える国内不動産のジャンルでも名を上げているオーナーズブックですが実際の評判は賛否両論のようです。では実際どの様な口コミとなっているのでしょうか。
オーナーズブックの口コミや評判は?
- 103 : 名無しさん@お金いっぱい。2016/06/30(木) 23:51:40.36 ID:Z0YQtLp90
- 俺の個人的なソーシャルレンディング安全度
- 1.OwnersBook
- 2.SBI
- 3.maneo
- だいぶ下がってLuckyBANK
- 1位と2位も結構な差だと思う、インカムゲインで回せるのがOwnersBook、他はつまるところ転売。
- 352 : 名無しさん@お金いっぱい。2016/07/06(水) 20:43:09.32 ID:jt9/4c+t0
- 本当に一番固いのはOwnersbookよ、ただ埋まらないね。
このようにオーナーズブックの安全性にはかなりの定評があるようです。やはり専門のプロフェッショナルが見つけ出す厳選された案件といったところでしょう。
手堅く投資を行いたい投資家にとってはうってつけのクラウドファンディング業者と言うことになりますね。
ただ少し気になる書き込みも発見しました。それがこちらです。
- 46 : 名無しさん@お金いっぱい。2015/12/26(土) 08:33:41.00 ID:FGPHWx7L0
- オーナズブックも期限前償還早いわ。
- 半年もたない。募集期間と運用までの準備期間を入れたら、運用中5%の金利ではばかばかしくなってきた。
- お試しと応援のつもりもあって少し資金入れていたが、次の償還分からは資金引き上げることにした。
早期償還に関する書き込みです。たしかに早期償還となると予定していた収益を上げずに終わってしまうことが多いのですが、必ずしもそれがデメリットという訳ではありません。
早期償還の場合だと元本の回収リスクをなくすことができますし、場合によっては予定していた利回りよりも高い配当を受け取ることもできます。
実際のところ早期償還は投資家によって良い悪いと感じ方が変わるものです。決してデメリットとは言えませんね。