さくらソーシャルレンディングの特徴ー口コミ評判・口座開設方法
「地方創生」を目的とした事業に融資を行うクラウドファンディング業者。maneoグループと提携。

PICK UP!さくらソーシャルレンディング:募集中のファンド
地方創生を目的とした新ジャンルのサービス会社
- マネオグループが新たに立ち上げた地方創生を目的とする「さくらソーシャルレンディング」
- 2016年12月より運営開始とまだまだ事業歴こそ浅いですが、多くの投資家の注目を集めています。
目次
さくらソーシャルレンディング・基本情報
ジャンル | 地方創生型事業支援 |
募集案件数 | -件 |
利回り | 7.0%~11.0% |
最低入金額 | 20,000円 |
運用期間 | 3ヶ月~ |
担保 | あり |
融資型クラウドファンディングで日本NO.1と言われるmaneo。そのマネオグループが2016年に新たに立ち上げたのが、さくらソーシャルレンディングです。
不動産投資を主としているmaneoとは違いさくらソーシャルレンディングでは「地方創生」を目的としたサービスを展開しています。
またmaneoと大きく違う点としてあげられるのが利回りです。maneoの利回りは5%~8%ほどのものが多いのですが、さくらソーシャルレンディングの取り扱う案件は10%を超えるものも。
もちろん信頼性においてもマネオグループが手掛けているだけあり抜群と言えるでしょう。低リスクで高利回りという格別な条件であるため多くの投資家の注目を集めています。
そこで今回はさくらソーシャルレンディングの概要や口コミ、さらには登録方法まで一挙公開いたします。
さくらソーシャルレンディング・会社概要を徹底解明
運営元 | maneoマーケット株式会社 |
代表者 | 岩田 直樹 |
設立 | 平成28年9月21日 |
所在地 | 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-1 JRJP博多ビル3階 |
資本金 | 30,000,000円 |
設立は平成28年の9月となっていますが、投資家にサービスを開始しだしたのは12月からだそうです。まだまだ事業歴が浅くこれからの成長が期待できます。
それにしても東京以外に拠点を置くクラウドファンディング会社も珍しいですね。これも地方創生の理念からくるものなのでしょうか。
九州に拠点を構えているからなのか、現状では案件の融資先は九州を中心とした地元企業や不動産などが多いみたいです。
地元事業者とのパートナー契約

さくらソーシャルレンディングでは、全国各地の事業者とパートナー契約を結んでいます。そのことにより地元の土地や状況をより詳しく知ることができ、信頼性の高いファンドを選定することができます。
「地方創生」は現内閣総理大臣の安倍さんも力を入れている政策になるため、さくらファンディングにとっていい追い風が吹くと予想されます。
現状では九州内事業者を中心としたものが多いですが、今後は全国各地まんべんなくパートナー契約を結ぶことによって、全国各地の地域活性化につなげていってほしいものです。
さくらソーシャルレンディング|図解でわかる口座開設手順
これから注目の投資先と言っても過言ではないさくらソーシャルレンディング。今のうちに口座を開設しておくのも1つの手ですね。
かなりの人気が出る前に、いち早く登録を完了させて今後期待される案件を待ってみましょう。それでは口座開設方法をご紹介します。
さくらソーシャルレンディング口座開設手順

解説します!と意気込んだのですが正直同じグループとあって手順や記載することは基本的にマネオと同じです。
確認事項に同意

まずは同意および確認事項があるので、それぞれの書類に目を通し同意のチェックボックスにチェックを入れます。
投資家適合性確認

その次に行うことは、投資家適合性確認です。自身の収入に関することやこれまでの投資経験などについて回答を行います。
ここで一つ気になった点があります。投資経験のない場合は基本的に投資経験なしや0年という表記となる場合が多いのですが、さくらソーシャルレンディングの場合は、投資経験の反映が1年からしかできませんでした。
投資経験のない方の場合は基本的に1年と記載すれば問題なし。
ID、お客様情報登録

ここでは、さくらソーシャルレンディング内で使われるニックネームやパスワードを決めます。またお客さま情報の登録にて個人情報を入力しましょう。
会社情報入力

個人情報の次は会社情報の入力になります。
会社の情報を入力したからと言って会社に連絡がいくようなことはないので安心してください。
銀行口座情報入力

次は投資の際に紐づける銀行口座情報の入力となります。ここの情報を間違ってしまうと投資が行えなくなる可能性が出てくるのでしっかりと確認を行いながら情報を入力を行いましょう。
入力を終えるとこれまでににゅ力を行った情報の確認画面に移行します。入力に間違えがなければこれにて投資家登録は完了です。本人確認資料の送付

投資を行うためにはもう一つ段階を踏まなければなりません。それは本人確認書類の送付です。
本人確認書類と口座情報の分かるものが必要となるのできっちりと用意しましょう。送付のやり方はメール、FAX、郵便、アップロードとありますが、今回は一番簡単なアップロードで行きたいと思います。
それぞれアップする書類によって必要な項目が分かれていますので確認をしながら行います。
これらをアップしファイルを送信することによって口座開設のほとんどが完了です。今回入力した情報を元に審査が行われます。
審査終了後、簡易書留にて『本人確認キー』が記載されたハガキが届くので数日待ちましょう。この本人確認キーを入力次第口座開設はすべて終わりとなります。
本人確認キーの到着

さくらソーシャルレンディングより「本人確認キー」が届きました。早速ですが確認キーを入力して、口座開設を完璧に終わらせようと思います。

さくらソーシャルレンディングにログインし、ハガキに記載してある本人確認キーを入力します。

入力を完了し、送信をすれば口座開設は完全に完了です。口座開設の手続きを始めてハガキが来るまでが2、3日ほど日数がかかりました。
ハガキが届くまでの日数はそれほど時間はかからなかったのですが、いい案件を見つけてから口座開設となると手遅れになってしまう可能性があるので早めに口座開設を行っておくことをおすすめします。
いよいよ案件に投資!投資手順を解説

口座の解説さえ終わってしまえば、後は投資を行うのみです。社会貢献も兼ねた魅力的な案件が目白押しですよ。
いざ、案件に投資!

さあいよいよ投資の時がやってきました。現在さくらソーシャルレンディングが募集している案件は1つだけでした。(2/14現在)
利回りが7%の案件ですね。ちょっと心もとないというか、もっと欲張りたい!!
まあ仕方がありません。投資の仕方としてはまず案件を選びます。案件の説明の部分に申し込みボタンがあるので投資を行いたい金額を入力し、投資実行のボタンを押してしまえばお終いです。何とも簡単ですね。入金の仕方としては、案件を選ぶ前に口座に入金を行っておかなければなりません。いつでも投資が行えるように万全の準備を行っておきましょう。
以上がさくらソーシャルレンディングの会社概要から投資までの内容でした。
まだまだこれからの先が期待できるさくらソーシャルレンディング。今までになかった「地域創生」を目的とした案件が目白押しなのでぜひこの際に口座開設だけでも行ってみてはいかがでしょうか。
特に今であればライバルとなる投資家も少ないのでオススメですよ。
サービスの特徴やおすすめポイントは

会社概要もわかったところで、次はサーピスの特徴やおすすめポイントについて見てみましょう。
あっという間に人気業者となる可能性が高いので要チェックですよ。
安全性と利回りを両立

mameoグループが手掛けているというだけあって取り扱う案件の信頼性は抜群です。もちろん担保もしっかりしており、担保評価額の60%までの融資となっています。これであれば万が一何かあった場合でも十分に元本を取り戻すかとが出来るでしょう。
さくらソーシャルレンディング自体の考え方がチャレンジ資金の調達を目的とするよりも、不動産担保などの保全・保証を重視した事業性資金のレンディングサービスと明言しているため、1つ1つ厳選された案件ということがわかります。
それだけではなく案件の中には、既に運用開始前から売却が決まっており安全に資金回収が出来るものもあるのでオススメです。
また注目をしてほしいのが利回りです。maneoと言えば5%~8%の手堅い案件を多く取り扱っていましたが、さくらソーシャルレンディングの場合は10%近くの高利回りを実現しています。
maneoの安全性のまま、利回りを10%近くまで引き上げているとなると今後の人気も白熱しそうですね。
地域貢献ができる

投資を行うことでその地域に貢献ができる。まさにWINWINの関係性ですよね。
この投資を行いながらも地域貢献ができるというのも、さくらソーシャルレンディングの魅力の一つです。地方創生という新しい形での投資というのは多くの投資家が注目しているポイントとも言えます。
もしご自身の住まれる地域の案件が出た際には投資を行ってみてはいかがでしょうか?より住みやすい街作りの担い手になれるチャンスです。
また地域密着ということもありその土地によってのメリットやリスクも思いつきやすいですよね。投資を行う際には十分な武器となることでしょう。
短期運用でサクッと資金回収

さくらソーシャルレンディングが扱う案件の運用期間は3ヵ月~14ヵ月の短期運用がメイン。短期運用となることでデフォルトのリスク低下につながります。
そもそも案件自体安全なものばかりなのですが、リスクを極限まで低下させたい人にはこの短期運用ということも1つの魅力となるのではないでしょうか。
投資のコツは「いかにトラブルに合わないか。」この一言に尽きると思います。短期の運用でサクッと資金を増やし、いろいろな案件にチャレンジしてみるのもいいですね。
またさくらソーシャルレンディングでは大きく分けて4つの事業への投資が行えるので、自分が得意なものを選びやすいというのも1つの強みです。
これからの展開に期待|実際の口コミや評判は?

「地方創生」という形の新しい投資対象を提唱しているさくらソーシャルレンディングですが、実際の口コミ等はどのようになっているのかを調べてみました。
さくらソーシャルレンディングの口コミや評判は?
どの様な口コミがあがるのか期待していましたが、さくらソーシャルレンディングに関する口コミや書き込みはほぼ皆無。なんとなく寂しいですよね。
考えられる要因としては、サービス開始からまだ日が経っておらず、案件の運用も始まったばかりで何も判断する基準がないからだと思います。

たしかにサイトを見てみると運用を開始したばかりで、まだ分配金も0円という表記がされてあります。これじゃ信憑性のある書き込みや口コミは書けませんね。
今後さくらソーシャルレンディングの面白い独創的な案件が増えていくにつれ、どんどん話題性が増してくることでしょう。